第20回 NBA全国バレエコンクール2017 1位&東京都知事賞を受賞
2017.1/3(火)〜1/8(日)
第20回 NBAバレエ全国コンクール
いつもHOJOバレエを応援してくださっている皆様、そしてスタジオの仲間たちに嬉しいご報告があります。
暮れのアートブリッジバレエコンクールでの亜美ちゃんの受賞
の活躍という嬉しいニュースに引き続き、2017年の幕開きに嬉しい結果をいただきました。
第20回 NBA全国バレエコンクール 結果
高校生女子の部 矢野愛奈

1位 受賞

↑各部門1位受賞者の表彰式の様子


特別賞 東京都知事賞 受賞
※東京都知事賞とは…審査委員会が全部門から1名を選考し授与される賞。

↑特別賞 東京都知事賞の表彰式の様子
そうそうたる顔ぶれの大勢の審査員の方々に見守られて…。ありがたすぎる


翌日のスカラシップオーディションに参加し、
GKBの入学許可のスカラ
をいただきました。
★NBAバレエ全国コンクールのHPへはここから
★審査員
★結果 高校生女子の部
★特別賞
生徒にこの様な素晴らしい賞を与えていただいた事に驚き、また嬉しく感謝しております。
今回評価していただけた事を励みにして、目指している踊りが舞台上でちゃんと踊りきれる様に、更に踊りを極めていく事ができる様にと、生徒とともに純真に目標を見据えて指導に邁進したいと思います。
今年のNBAコンクールは全国から1400人の参加、そして海外からも参加されていたとか!これだけの子供達が情熱を持って年末年始も関係無く練習に励んで取り組み、そしてその出場者を愛情持って支えている人たちがいて、それぞれにドラマがある。期間中は競い合うけれども、終われば共に頑張り切った同志たち。表彰式では互いの健闘を称え合い、客席で見守る指導者や保護者の方々の温かい拍手で会場がつつまれます。年始よりこのような体験をさせていただける事をありがたいなと思います。
踊りは奥深い。だから取り組みがいがあって面白い。生徒達は毎回こうして経験値を増やしながら、人としての成長をも、ものにしていきます。
そして、こういうコンクールではまた別にお楽しみが!
会場には、あの花ちゃんが!
表彰式にあたる、翌日の最終部門の審査日。お引っ越し先で素敵な先生と巡り会え、練習に頑張ってきた花ちゃんの踊りを是非見たくて会場へと足を運びました。成長してしっかりした花ちゃんの踊り素敵でした。こうやって、コンクール会場で再会ができるのも嬉しい事ですね。
今回シニア部門では、残念ながら足の状態が悪くその後に控えているスケジュールを考え、棄権を選択…。
とうきょう全国バレエコンクールも出れず残念でしたが、気分を一新して新しい活動を応援したいと思います。
さて、年末からずっと続いた指導も、お正月にある「NBA全国バレエコンクール」の参加で一区切り。来週からは秋頃まで一気につき進まなくてはならないので、先生たちは少し体を休めエネルギーを蓄えます。
と、言っても今日先生は早速バレエに関わる事をしてきましたが

2017年、HOJOバレエの生徒たちが、新しい輝きを身にまとう事ができるようにと、指導を頑張りたいと思います。
今年もHOJOバレエを、どうぞよろしくお願い致します。
第20回 NBAバレエ全国コンクール
いつもHOJOバレエを応援してくださっている皆様、そしてスタジオの仲間たちに嬉しいご報告があります。
暮れのアートブリッジバレエコンクールでの亜美ちゃんの受賞

第20回 NBA全国バレエコンクール 結果
高校生女子の部 矢野愛奈



↑各部門1位受賞者の表彰式の様子



※東京都知事賞とは…審査委員会が全部門から1名を選考し授与される賞。

↑特別賞 東京都知事賞の表彰式の様子
そうそうたる顔ぶれの大勢の審査員の方々に見守られて…。ありがたすぎる



翌日のスカラシップオーディションに参加し、

をいただきました。
★NBAバレエ全国コンクールのHPへはここから
★審査員
★結果 高校生女子の部
★特別賞
生徒にこの様な素晴らしい賞を与えていただいた事に驚き、また嬉しく感謝しております。
今回評価していただけた事を励みにして、目指している踊りが舞台上でちゃんと踊りきれる様に、更に踊りを極めていく事ができる様にと、生徒とともに純真に目標を見据えて指導に邁進したいと思います。
今年のNBAコンクールは全国から1400人の参加、そして海外からも参加されていたとか!これだけの子供達が情熱を持って年末年始も関係無く練習に励んで取り組み、そしてその出場者を愛情持って支えている人たちがいて、それぞれにドラマがある。期間中は競い合うけれども、終われば共に頑張り切った同志たち。表彰式では互いの健闘を称え合い、客席で見守る指導者や保護者の方々の温かい拍手で会場がつつまれます。年始よりこのような体験をさせていただける事をありがたいなと思います。
踊りは奥深い。だから取り組みがいがあって面白い。生徒達は毎回こうして経験値を増やしながら、人としての成長をも、ものにしていきます。
そして、こういうコンクールではまた別にお楽しみが!
会場には、あの花ちゃんが!
表彰式にあたる、翌日の最終部門の審査日。お引っ越し先で素敵な先生と巡り会え、練習に頑張ってきた花ちゃんの踊りを是非見たくて会場へと足を運びました。成長してしっかりした花ちゃんの踊り素敵でした。こうやって、コンクール会場で再会ができるのも嬉しい事ですね。
今回シニア部門では、残念ながら足の状態が悪くその後に控えているスケジュールを考え、棄権を選択…。
とうきょう全国バレエコンクールも出れず残念でしたが、気分を一新して新しい活動を応援したいと思います。
さて、年末からずっと続いた指導も、お正月にある「NBA全国バレエコンクール」の参加で一区切り。来週からは秋頃まで一気につき進まなくてはならないので、先生たちは少し体を休めエネルギーを蓄えます。
と、言っても今日先生は早速バレエに関わる事をしてきましたが


2017年、HOJOバレエの生徒たちが、新しい輝きを身にまとう事ができるようにと、指導を頑張りたいと思います。
今年もHOJOバレエを、どうぞよろしくお願い致します。
スポンサーサイト