fc2ブログ

それぞれの春…、それぞれのきらめきへ…(3)

2017.3.29(水) 〜ロシアからの便り〜

ロシアに来て2ヶ月、人が増えたり減ったり、テストの為の踊りをしていたり色んなことがありました。

そして初めて海外のバレエ団のオーディションに行きました!
日本のオーディションとは違い、メールでビデオや履歴書を送ってオーディション受けるタイプでした。
海外のオーディションは大勢で受けるオーディションもありますが、プライベートオーディションもあります。

私が行ったのはカナダナショナルバレエ団です。
今回はカンパニーのダンサーのクラスに参加させてもらうプライベートオーディション。このカンパニーは招待制で招待された人しか受けられません。

初めてのカナダに行くので色々調べ、ホテルや飛行機、VISAもロシアから取りました。

空港へ行くまでのタクシーは寮母さんに呼んでもらうことも出来たのですが、今回はすべて自分で手配しました!携帯のアプリでタクシーを時間と場所を指定して予約できました。今の時代便利!笑

VISAが心配でしたが何とかカナダへ入国できました。カナダはいろんな国の人が住んでいて、服装もおしゃれでした。街は汚くてホームレスもたくさんいました。
お店はなんでもあり、日本食のレストランが多かったです。

カナダ


古く可愛いデザインの家もあれば、雲で上が見えないくらいの高層ビルがあったりで別の星に来ているみたいで、わくわくしました。

カナダ

空港からは電車とメトロを使いました。

カナダ

カナダ

カナダ


どれがどのお金か分からず、とても大変でした。
1ドルとか書いてないので…。
日本みたいに分かりやすく数字を書いてくれーっと思いました。(1番困ったのは昔ドバイの空港を使ったとき、アラブのお金でお釣りが帰ってきたこと。数字もアラブの数字なので、なんて書いてあるか分かりませんでした。笑)

今回はホテルではなく、カナダに住んでる人の家の一部屋を借りました!
ホストの方はとてもフレンドリーで優しく癒やされました。
そこの家には猫が3匹もいて、シャイな猫も異常なほど懐いてくれて、ホストの方は初めてみた!と驚いていました。


どうせカナダ行くならバレエ団の舞台も見たい!と思ったので、これもまたロシアにいたときにネットで予約しました!
チケットはほぼ完売で、空いてるところは数席でした。でも4階の真ん中の1番前が1つだけ空いていてラッキーでした!泊まった場所から劇場まで歩いて15分くらいなので、歩いて行きました。

カナダ


演目はピノキオ!!
カナダナショナルバレエ団 ピノキオ紹介 ユーチューブ →

カナダ

初演で最後の日でした!
すごくすごく面白かったです。
歌うわけではありませんが、ミュージカルみたいにセリフがあって、客席の人たちはそのセリフで笑ったりしていました。あとでバレエ団のダンサーに聞いたところ、マイクをつけて踊っているそうです。

踊りも、セットも素晴らしく、映像を使ったり、現代風にしてあったり、カナダらしくしてあったり…
泳ぐシーンなんかは、ロープで宙に浮いていました!
さすがダンサー。体感が素晴らしく、難しいはずの空中での動きも驚くほど自然でした。

カナダ人はとってもフレンドリーで優しく、隣に座っているおばあさんにも「楽しんでる?」って聞かれたりしました。
ロシアに慣れてるとフレンドリーな対応に慣れてないのであたふたしました笑

でもすぐに慣れてたくさん話して、明日オーディションだと言うことを伝えるとすごく喜んでくれて、名前まで聞かれました。
舞台が終わると「次あそこで踊るのはあなたのばんね!」と楽しみにしてると言ってくれました。
帰り道は嬉しさと緊張で、お腹が痛かったです。笑


次の日、オーディション当日。
スタジオは劇場の場所とは違い歩けない距離ではないので歩きました。40分くらい。お金が分からなくてトラウマなのでメトロは使いませんでした。笑
スタジオは広くてYouTubeでよく見るスタジオでした。
昨日舞台で踊ってたゼペットおじいさんの真後ろでバーをやりました!
斜め前にはスベトラーナルンキナ!
ピノキオもあとから来ました!
舞台ではあんなふうに見えるのに、実際はこうなんだとか見比べてしまいました!いい意味で!
私もこうなりたい、と目標もできました。

久しぶりの平らな床でのレッスンはとっても大変でした。
ポワントだったし、斜めの床の感覚で踊ってしまったり…大変でした。
でもすごく楽しかったです。
前日舞台に出てた人たちの中で踊るのはとてもいい経験になりました!

次の日はトロントの街を歩き回って観光やゆっくりして、後日お金を理解できた私はメトロと電車を難なく使って帰国?しました!
帰りの空港ではチェックインカウンターの人と世間話ができるくらいカナダのフレンドリーな性格に慣れました!

初めてカナダへ来た日はロシアへ帰りたいと思っていましたが、何日か過ごすうちにカナダも好きになりました!
またカナダに行けるよう祈ってます!

ラパンの皆が日本で楽しく一生懸命踊りを学んでいることを想像して、それを励みにロシアの残りの生活を過ごしたいと思います♫

ーーーーーーーー
(2017.4.1)
この経験から得たもの、気づきは大きかった様子。自分の足りないところ、そしてこれから必要な成長、取り組みが明確にわかったようです。
何れにしても初めてのオーディション。まだまだチェレンジは続きます。
ロシア〜カナダそしてとんぼ返りでロシアに戻る、という強行スケジュールには相当疲れたようでしたが、なかなかできない経験にありがたく思います。
みんなそれぞれ、自分たちに敷かれた道を一生懸命たどっています。
それぞれ、この先にどんな世界が待っているのか、自分たちの足で道を決め歩み始めたSクラスのお姉さんたち。これから先の出来事はバレエの神様にお預けして、今しばらく見守り応援したいです。

カナダナショナルバレエ団HP

スポンサーサイト



留学日記(ボリショイバレエアカデミー)②

留学中の生徒からメールが来ました。
ーーーーーーーーー
2017.1.27

HOJOバレエの皆さんお久しぶりです。
私は今ロシアのボリショイバレエアカデミーに来ています。

ロシアの気温は到着した時は気温は1度で全く寒くありませんでした。
現在は-21度と少しだけ寒いです。
寒いと思われがちですが、ロシアは室内がとても暖かく窓を開けて温度調節をしています。
でも窓を少し開けていたところにものを置いておくと凍ってしまいます。

今回はロシア語もある程度わかっているので、先生の言っていることも分かるしクラスメイトとの交流や寮母さんとの会話も困らず楽しく過ごせています。
私は7年生のロシア人クラスでレッスンをしています。
日本人がいないクラスなので、日本語では誰にも頼れないので不安でしたがロシア語で質問をしてたくさん学べています。

クラッシックの担任の先生はなんと偶然にも講習会で来ていただいたレービチ先生でした!
毎日日本語を少し使って指導してくれます。

毎日朝の9時から夕方の17時~18時半くらいまで授業があります。
クラッシック、アクチョール、キャラクター、デュエット、コンテンポラリー、プラクチカ(バリエーションの練習)とロシア語

キャラクターもコンテンポラリーも男性と組んで踊ったりするので、どの授業もとても難しいです。

学校の中に舞台があって、今日のバリエーションは舞台の上で踊りました。
教室の床は斜めですが、舞台は倍くらいの傾斜でした。こんなに斜めの床は初めてなので踊れるか心配でしたがとても踊りやすかったです。
上に登るのはすごく大変ですが…笑

授業内容はすべてとても難しいので大変ですがとても楽しいです!

毎日有意義な日々になるように頑張ります。
皆さんもレッスン頑張ってください。

A

ーーーーーーーー
いただいた勉強の機会をありがたく感謝して毎日一生懸命学んできてほしいです。
そこには時間が足りずに溢れるほどの教育があるから…。
日々変化していく自分に出会う事を楽しんで、水を得た魚のように今そこにいる瞬間を生き生きと踊って学んできてね!


こういう経験を得たい!学びたい!と願う生徒を育てたい!
みんな自分に与えられた課題を今取り組んで!


ボリショイバレエアカデミーへ留学 ① 〜出発〜

ボリショイ出発1


2017.1.15(日)

本日、生徒1名がコンクールのスカラにて推薦を受け
ロシアの ボリショイバレエアカデミーへ出発いたしました
留学期間は、本人の希望を聞いて頂けるという事で短期で行ってまいります!

☆ The Bolshoi Ballet Academy FaceBook(official pageではないようですが様子が見れます)

ボリショイ出発3


留学中、中身の濃いギュッと詰まった素晴らしい経験をしてくることは間違いない事でしょう。大いにレッスンに励み、ボリショイ劇場で様々なバレエ作品を沢山見て、濃い日々を送り大きく育って帰って来るようにエールを送りたいと思います!

ガンバレ!!!!成長を楽しみに待っています!



明日から、本格的にレッスンが再開です!

さあ、後に続く子供達を育てよう!






08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

kirakira lapin

Author:kirakira lapin
八王子市にあるバレエ教室、
HOJOバレエスタジオ
ブログです☆
★MAP
★Google Map
★教室のホームページはコチラ
★緊急時の避難場所はコチラ

在籍者及び一般の皆様へ
最新記事
カテゴリ
DVD (1)
CD (0)
本 (2)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR