fc2ブログ

私たちの大人クラス(生徒の声)/ 初心者バレエからの私の挑戦④(2017勉強会〜講習会編)/HOJOバレエ

HOJOバレエの大人クラス。いろんな立場で頑張ってる方達が在籍しています。
1日の中で沢山の役割を果たす大人の私たち
それでも手を抜かず忙しく一生懸命に取り組んでいる、素敵女性の集まりです
自分がハッピーになれて、自分を取り巻く人々をも笑顔でハッピーにできるバレエ。
そんな大人の女性の為に、それぞれの立場で取り組むバレエの世界をご紹介いたします

ーーーーーーー

初心者バレエからの私の挑戦④「2017勉強会〜講習会編」

コンクールで自信をつけた私、次に挑むのは夏の勉強会。


まさかの一人でやるバリエーション
最初宛先間違えたメールじゃないかと先生に確認したほどです。

しかもお腹出し。そして衣装は白!
去年の私には絶対着れない衣装でした。
痩せてよかった…
てゆーかもう少し痩せよう…

ってのが一瞬で脳内を駆け巡りました(笑)

そしてまたもや子供の合宿最終日に被りました
もうこれも恒例。なんも慌てなくなりました。


今年は今までとは違い、勉強会の3週間前に子供達は「樹下の集い」がありました。
大道具や小道具のお手伝いも少しだけさせていただきました。
お手伝いの時先生のこだわりをたくさん聞いていたので当日見るのもすっごく楽しかったです。感慨深い。

サプライズで用意したとん汁パーティも喜んでくれて
「なにかやったら受け取って喜んでくれる」ってなかなかないと思うんですよ。
夏なのにとん汁ってアッツいわーとか、こんな用意されても困るわーとかあるかも…と不安もあったんですが、
全然そんなことなくて、気持ちよく喜んでくれてすごいうれしかったし楽しかったです。


でもこれだけではないんです。勉強会3週間前くらいに先生から無茶振りが。
アメリぽいのやるよ!と。
バレエとは全く違う動きで自分で考える!ってのが大きく、日常でも意識していろんなところにつながり、
どうしたらいい動きになるのかをたくさん考えました。
もうこの頃は日常のほとんどがバレエで占めていました
でもこの無茶振りのおかげで先生とも、仲間とも話し合って煮詰めていったので一気に距離が縮まりました。
一緒にいてほんと楽しい。


さらにロシアから、コワリョーワ先生の講習会が開催され、
ワガノワでめっちゃ有名な先生らしいですが素人の私は全然知りません
そんな初心者の私がめちゃめちゃすごい先生の指導を受けるなんて申し訳ないような、逆に失礼なんじゃ…
と思いつつも、 挑戦できる機会があるならと飛び込んでみました。

コワリョーワ先生はもう教室に入った瞬間 「魔女だ…」と思いました。
白雪姫のいじわるな魔女じゃなくて
めっちゃえらい、ハリポタのマクゴナガル先生みたいな雰囲気。
オーラがすごい。濃い紫と紺色とエメラルドのオーラでキラキラのラメが入ってる感じ
特撮だったら絶対そういうオーラまとってる(笑)

おばあちゃんなのにめっちゃ綺麗!ほそい!
しかも日本語しゃべってる~!

ちゃんと私たちのレベルに合わせてレッスンしていただき、貴重な時間を過ごせました。
緊張したけどその分集中して取り組むことができてやってよかったと思えました。
飛び込んでみてほんとによかった。


そしてあっという間に勉強会本番。
本番ではあまり納得がいかない結果でした
せっかくの一人の舞台。気合い入れて取り組んで今までの「楽しむ舞台」から「ちゃんと踊る舞台」が目標だったので未達でした。

でもこの失敗も糧に次のコンクールも頑張ります。絶対私のニキヤを完成させます。俄然気合い入ってます。


まだまだ夏は終わりません
勉強会から2週間お盆真っただ中に開催されたキャラクター講習会。
例年だったら絶対家族旅行を優先させてましたが、今年はちょうど長男が合宿(中学なのでもう付き添いナシ)
もう参加しろってことかなと思えて、気軽に参加。
初めてのキャラクターは超難しかったです。バレエの動きと全く違うから予測がつかない。
4年前の初めてレッスンに参加した時のような感覚でした。

シローチン先生は準備の段階で超かっこいい
首をぷるるって振るんですがそれがかっこいい
私が真似しようとしてもペコちゃん人形になってしまうのに先生のは最高かっこいい。
何度も何度もやって見せてくれました
それを目の前で見れたことだけでもとても価値のあることだと思います。

あとハンガリーの曲だったのでハンガリーの国のことや踊りの文化などまで教えてくれました


あっという間に終わってしまったキャラクター講習会でしたが、また一つ新しい扉が開きました。


2017年、こんなに濃い夏は子供でもなかなか体験できないと思います
それを大人になった今、33歳で体験できたことってすごくすごく素晴らしいことだとおもいます。
どっぷりバレエ漬け。4年前の自分には想像もできませんでした


挑戦して、失敗しても自己責任で自分が落ち込むだけです
これが仕事だったら会社の損失とかお客様にご迷惑が~とか上司に怒られるとかいろいろあるけど、
これは趣味なので「できなくても誰にも迷惑をかけない」と思えるようになりました。

むしろできないことがあると先生はもちろん仲間も助けてくれます
笑ってバカにしたりする人はいません。みんな大人です(笑)

でも普段の会話は笑ってばっかりです
あと同年代の子供のママが多いので他の学校の事や進路相談、夕飯のレシピまでなんでも話せる関係です
あ!もちろん舞台でなくてもいいんです。
趣味なので舞台に出ない方もたくさんいます。


大人で母で初心者でも新しいことやるって勇気がいるんですけど、やってよかった。
ママって子供の事と仕事しかしちゃいけないと思ってたから。
でもちょっとやってみたら楽しくてどんどん沼にハマって今はとっても充実してます

もし、これを読んでる方でやってみようかなって思ったらぜひ挑戦してみてください。
全部が全部うまくいくとかはないけどちょっとずつ歯車がいい方に行きます。
「今更」とか「もう少し若ければ」とか関係ないです。40代、50代の仲間もいます。
もう少し痩せたら…もう少し体が柔らかくなってから、子供が大きくなってから…ってよく友達とか言ってるんですけど、
「人生の中で今が一番若い!この先は老いてくだけ」と思うと今やるしかないと思うんですよ
だって待ってたら今度は自分の体調が悪くなるかもしれないし、急に親の介護があるかもしれないじゃないですか
今ちょっとでもやってみようと思ったら一度体験に来てみてください
先生が優しく教えてくれます
癒されますよ~!

以上です

本当に濃い夏でした
なんか語彙が少なくて恥ずかしいですねー
長々と失礼しました。


ーーーーーーーーーー
うわ〜っ Sさんありがとう。面白くって一気に読んじゃいました。
ますますキラキラで楽しい空間にしなくては!
大人生徒、役員、生徒 素敵な関わり方をして下さってる方が一杯いるので、みんなのhappyを共有したいと思います。

Sさんのチャレンジはこの後も11/4(土)の舞台へと続きます。
体験記で触れていた、講習会で習ったキャラクターを大人たちが踊ります。
ご興味のある方は、ぜひ舞台を見に来てくださいね!
私たち大人女子の頑張り、応援してくださいね!
よろしくお願いいたします!



スポンサーサイト



私たちの大人クラス(生徒の声)/ 初心者バレエからの私の挑戦 ③(コンクール編)/HOJOバレエ

HOJOバレエの大人クラス。いろんな立場で頑張ってる方達が在籍しています。
1日の中で沢山の役割を果たす大人の私たち
それでも手を抜かず忙しく一生懸命に取り組んでいる、素敵女性の集まりです
自分がハッピーになれて、自分を取り巻く人々をも笑顔でハッピーにできるバレエ。
そんな大人の女性の為に、それぞれの立場で取り組むバレエの世界をご紹介いたします
ーーーーーーーーーーー

初心者バレエからの私の挑戦 ③/ コンクール編

コンクール

夏の発表会が終わり、次の挑戦はコンクール。
コンクールといっても技術を競うものではなく、「衣装の着こなし」や「表情」などが審査基準の大人の初心者バレエコンクールです。
私が興味があったのはモデルのように3ポーズする部門。
とても一人で踊れる自信もやる気もなかったので3ポーズだけで出られるのはちょうどいい。
しかも絶対に踊れそうもないような難しい踊りのキャラの衣装も今着れる!とノリノリでエントリーしました。

先生と相談の結果、キトリの衣装になりました。赤!しかもかっこいい系の子。
実は私は仮面ライダーやスーパー戦隊オタク。ちょうどこの年のレッド推し。
しかもキトリのポーズの一部とレッドのポーズがちょっと似ていてそのポーズを先生に提案したら採用していただきました。
と言っても、バレエポーズですよ(^∇^)byミカ先生)

さらに本番が12月で戦隊の話がクライマックスに向かって大きく動きだす時期。
もう頑張る要素しかない!
いままでの初めて見た知らない踊りと違い、理想の形は明確に解ってるからそこに体をどう合わせるかだったのでとてもやりやすくたのしかったです。
今までにないくらい集中して取り組むことができました。
楽しすぎてダイエットにも成功し、夏太りから一気に8kg減量してもう無敵状態

練習も主に耕男先生が優しく丁寧に教えていただき、歩き方や顔の付け方など、今までの舞台では手が届かなかった部分までやることができました。
ミカ先生は一緒に出場するコンクール、バリエーション部門の生徒担当。
普段のレッスンや発表会の優しい感じと違い、厳しく指導していて横にいた私は内心ビビってましたが、息子たちのコーチに比べたら全然優しいのですぐ慣れました。初挑戦の私に対しては優しかったし(笑)

本番当日はパドゥドゥの写真撮影を申し込んでいたので、このあいだの夏、目の前で見たあの憧れのパドゥドゥをポーズだけでも体験し、相手の方に「ちゃんと自分の力で立って」なんて言われたり、体幹なさ過ぎて寄りかかったときに「うっ…」って声が聞こえたり…ごめんなさい(笑)
でも普通じゃ絶対できない経験をさせてもらったのでやってよかったです。


練習の時に「頭が真っ白になっても体が勝手に動く様に」を目標にしてたので本番は真っ白。ほとんど覚えていません。
でもミカ先生が出番直前まで舞台横で励ましてくれて、戻ったときも「よかったよ!」と笑顔で迎えてくれたことはよく覚えています。

その後はもう私の出番はないので気楽に友達に終わったよーと報告したり、バリエーション部門を見たりと完全に満喫してました。
結果発表の時もまさか自分が呼ばれるとは思わなかったのでスマホも持たず、服装も自分の中でも地味めの格好で来ていたのでグランプリ金賞で呼ばれたときはびっくりしすぎて変な声が出ました

そこから舞台に上がる数メートルを歩く中、実は本番より焦ってました。
だって表彰のされ方なんて習ってない!って、
必死で自分の数少ない経験から「お焼香の時」を引っ張り出してきて
お坊さんにお辞儀(審査員にお辞儀)、喪主にお辞儀(賞を渡してくれる方にお辞儀)、参列者にお辞儀(客席にお辞儀)とパニックになりながらもお辞儀してなんとか受け取りました(笑)
それはそれはニヤケた顔で(笑)

人生何がどこで役に立つかわかりませんね…


私人生で初めての金賞だったんです。
今まで人より勝ってるなんて思ったこと一度もなかった。
32年間で初めてです
バレエ始めてちょうど4年目突入くらいの時期に。
まだトウシューズも履いたことないのに…
ほんと夢みたいでした。
先生も一緒にいた仲間も喜んでくれて本当にうれしかったです。



バレエに興味なかった家族もこれにはびっくりして30人位いたのに一番だったの?!と驚いていました
息子の中でお母さんレベルが上がりました。


たった4年でここまで連れてきてくれた先生、発表会やコンクールに誘ってくれた友達に感謝感謝です。

これをきっかけに自分に自信が持てるようになりました。
サッカーでもルールもよくわかってないのに「審判が足りないから資格取ってー」と言われ挑戦し、今では付き添いだけでなく審判もやってます。
(資格は持っててもルールはあやふやのままですが…)
子供のPTAでもコスプレ関係の依頼を受け、人前に立つのが怖くなくなりました。
今年度はクラス委員をやってます。企画考えるの楽しいです。楽しいのにありがとうって感謝されてうれしいです

私の母からも「あんなに引っ込み思案だった子が変わったねー」と言われました。

なんか青汁のCMみたいですが、本当にバレエをきっかけに少しずつ日常が変わっていきました。
いくつになっても挑戦していいんだよ!って教えてもらって受け入れてもらって認めてもらって。この教室に来て良かった。

ミカ先生は乙女みたいにかわいくて感性がすごいんです。バーレッスンのお手本の時も見とれてしまいます。
耕男先生はいつも優しく、丁寧にそして確実に教えてくれます。

大人の初心者相手にここまでやってくれる先生方は本当にありがたいです。

つづく

私たちの大人クラス(生徒の声)/ 初心者バレエからの私の挑戦②(発表会編)/HOJOバレエ

HOJOバレエの大人クラス。いろんな立場で頑張ってる方達が在籍しています。
1日の中で沢山の役割を果たす大人の私たち
それでも手を抜かず忙しく一生懸命に取り組んでいる、素敵女性の集まりです
自分がハッピーになれて、自分を取り巻く人々をも笑顔でハッピーにできるバレエ。
そんな大人の女性の為に、それぞれの立場で取り組むバレエの世界をご紹介いたします
ーーーーーーーーーーー

初心者バレエからの私の挑戦② /発表会編です


バレエ3年目の夏に2回目の舞台、発表会に参加しました。

前回は先生が私たち用に振り付けを考えてくださったものでしたが、今回はプロのお手本があるバリエーションでした。
最初は映像をみても何がどうなってるのかは全然理解できなかったんですが、
教室を離れても映像を見ればなんとなく今日やった所の復習ができるので去年よりバレエに向き合う時間が増えました。

舞台稽古では前回の反省を踏まえ、位置確認や体の向きなどに意識をむけ、一歩進めた舞台になりました。

そして今回初挑戦だった幕もの。
今まで全然関わりのなかった教室の超上手いお姉さん達と一緒の舞台に立たせていただきました。
私の役はお姉さんたちが踊っているのを横で見ている役。

目の前で踊っているホンモノのバレエ。女の子達はテレビで見るバレエダンサー位足があがるし、それでも先生から「もっと!」って言われてたり、
もう注意されてることのレベルが高すぎて私には何が違うのかさっぱりわからない(笑)
でもお姉さん達の真剣さや必死さはビシビシ伝わってきて「頑張って!」とアイドルを見る気持ちで応援してました。

初めて間近でみるゲストの男性ダンサーはめっちゃ高くジャンプするし、見たことないくらいお尻がキュッってしてるし、
目の前を通り過ぎる時風が吹いてなんかいいにおいするし、いつどこから見ても素敵な王子様だしでプロの練習見学ツアーに来たような感じでした。

教室の小さい子から大人まで、全員で作り上げる舞台はキラキラしていて、自分もその一員なんだけど
ずっと横で見てたからお客さん気分で「がんばったねー!!」って内心スタンディングオベーション。ブラボー!!
音楽も素敵で教室で練習している時から感動して毎回鳥肌が立って何度か泣きそうになるのをこらえたり…

去年とは全然違う新しい刺激をもらい、バレエってこんなにも奥行きがあるんだと教えてもらった発表会でした。

前回来られなかった息子たちは初めて見る舞台。
「お母さんまちがってたねー^^」と「全然面白くなかった。来年はいかなくていいや」と全く興味ない様子。
それでも同級生の子を見つけたり、男性ダンサーのジャンプをみて「すごい!」と言っていました
そして前回同様というか今年は次男のサッカー合宿と被っていたので本番前日と翌日に山梨まで送迎するオチまでつきました。

本番翌日は衣装返しがあるのですが私は朝から山梨のため、仲間にお願いして返してもらいました。
出来ないことは仲間が補ってくれる環境はとてもありがたいです。
楽屋でもメイク道具を貸してもらったり、ホックを止めあったり、みんなで助け合って作り上げる感じがママ友や仕事ではなかなか味わえない感覚です。ありがたいっ!


そして私は新たな挑戦へ…


つづく

私たちの大人クラス(生徒の声)/ 初心者バレエからの私の挑戦①(勉強会編)/HOJOバレエ

HOJOバレエの大人クラス。いろんな立場で頑張ってる方達が在籍しています。
1日の中で沢山の役割を果たす大人の私たち
それでも手を抜かず忙しく一生懸命に取り組んでいる、素敵女性の集まりです
自分がハッピーになれて、自分を取り巻く人々をも笑顔でハッピーにできるバレエ。
そんな大人の女性の為に、それぞれの立場で取り組むバレエの世界をご紹介いたします

ーーーーーーーーー

初めまして
大人バレエ生徒のSです

バレエ歴は4年。中学生と小学生の男の子のママです。
元々体が固く、開脚は90°開かないし、長座の状態自体がキツく、前に倒す以前の問題でした。

バレエ教室に入ろうとおもったのはジムとかだと時間が決まってないので行くのをやめてしまいそうな気がしたので
子供の習い事のように毎週○曜日はバレエの日と決めた方が私には通いやすいと思ったからです。


そんなお気軽な超初心者の私ですが先生をはじめ、先輩達も優しく受け入れてくれました。

2年目の夏、仲間に誘われて勉強会に初挑戦しました。
舞台の上に立つなんて小学校の学芸会以来です。(中学や高校では裏方でした)
元々人前に立つのは苦手で、PTAの会議などでも緊張して声が震えるレベルの私でしたが、
「できないことは当たり前。とにかく楽しむ!」を目標に
踊りの練習、舞台稽古、メイク、シニヨン全部初挑戦でとても新鮮でした。

出来はやっぱりgdgdでしたが高校の部活みたいですっごく楽しかったです
「この年でも子供みたいに頑張って達成感が味わえるんだ!」と新しい扉が開いちゃいました。

ちょうどこの頃上の子が6年生でサッカー合宿(山梨)が終わった翌日が本番、さらに2日後にサッカー遠征(葉山)というスケジュールでした。
とても忙しく、何が何だかわからないような状態でしたが、余計な心配事とかしなくてよかったと思います

子供も私の持ち帰った衣装を見て「すっげー!こんなん着て踊るの?」といつもと違うお母さんになる感は伝わったような気がします。
結局本番は次男が喘息になり来られなくなってしまったので舞台に立つ母は見てもらえませんでしたが、「なにかに頑張る、夢中になるお母さん」は伝わったような気がします。

母になって何かをするってとても大変なことだと思います。
私は子供のサッカーの付き添いや習い事の送り迎え、パートもしています。
自分の時間はほとんどありませんが少し子供に協力してもらって少し遠い習い事も一人でいく挑戦をしてもらったり家事を手伝って貰ったりといいきっかけになりました
夏の少しの時間だけっていうのもよかったと思います。ずーっと続くと子供に負担をかけすぎてしまう。
1か月の間の3日くらいがんばって!っていうのが私の子供にはちょうど良かったです。


そんな初めての挑戦、初めての舞台でした。


つづく


ーーーーーーー
明るく元気で聡明な印象のSさん。
おもしろ体験記はまだまだ続きます

私たちの大人クラス(生徒の声)/HOJOバレエ

HOJOバレエの大人クラスのご紹介(高校生〜60才過ぎまで在籍している大人クラスです。)

最近では19才〜20才代の大学受験でバレエを辞めてしまったけど大学生や就職したから再開!という様なやめて間も無くの若い方もお越しいただいている傾向です。そんな中、昔所属していた生徒が美しく成長しまたバレエに来てくれたり、お子さんができて習わせに来てくれたりと言う嬉しい出来事も!

いろんな生徒が在籍しているHOJOバレエですが、皆様の持つバレエへの思いを汲み取って、そばに寄り添って(後ろに張り付いてという声が聞こえる!)指導しています(^ ^)
と言っても、先生が言うことって一方的。そこで、バレエだけで無く文才溢れる生徒たちの多いことを発見!
生徒さんから見てのHOJOバレエをこれからご紹介していきたいと思います。

バレエ始めたいけど、どうかな?
HOJOバレエってどんな感じかな?って知りたいという方へ、少しでも私たちの空気感が伝われば嬉しいです。

では、どうぞ ーー



私が6歳になったころ、幼稚園にある隣のホールでミカ先生、耕男先生に出会いました。前に通っていたバレエ教室とは雰囲気も指導の熱心さも違う!ということが、小さいながらにもわかり、楽しくて楽しくて仕方がない!という気持ちでバレエに通っていた頃がとても懐かしいです。ずっと続けたいと思っていたけど、小さい頃から専門にやっていたピアノとの両立が難しくなってしまい、バレエは辞めざる得なくなってしまいました、、、。(今思えば両立しててほしかったよ!私!笑)
あれから18年。好きだったバレエをまた始めたいと思って思い切って先生に電話をかけました!
さすがに、覚えていてはくれてないだろうなと思っていたけど、先生の喜んでくれている声を聞いて、そして久しぶりのレッスンに行って「変わらなーい!!」って言ってもらえて、覚えていてくれたことに感動した所から始まりました!
もちろん、久々のレッスンでは体は動かないし、ポジションも忘れているし、20代になって再開して踊れるようになるのかな…と不安もあったけれど、私にとって楽しめることが大事!そう思って、お仕事と両立しながらレッスンに行っています。
小さい頃には感じることの出来なかったバレエの奥深さを今はしみじみと感じたり、音楽と共通する部分が沢山あって芸術の素晴らしさを改めて感じたり、体がギシギシいっていたり…今だからこそ味わえるバレエの楽しさをいっぱい感じています!
けれど、やっぱり何よりも一番惹かれているのはミカ先生と耕男先生の楽しさ、優しさ、厳しさ、熱心さです。それから、スクールに来ている皆さんがとっっっっても良い人達ばかりで、いつ行っても雰囲気がよくて楽しいということ!!
こうした環境の中で、今から学べるなんて、私にとってはとても素敵な出会いです。
出来るとか出来ないとかではなくて、上手くなりたい楽しいもっと踊りたい!という気持ちを大切にすれば、大人になっても始められるし、疲れていてもレッスンに行きたいと思えています。
私は今年の4月に再開したばかりだけど、今は可愛い衣装を着て踊れることを目標に、少しずつ頑張っているので、お仕事しながらバレエを楽しむ仲間がもっともっと増えたら、凄く素敵だなと思います♪

静音

ーーーーーー
靜ちゃんありがとう!
子供の様な目の輝きを見ているとバレエに触れている瞬間の大切さがとってもよくわかります。踊ることやトウシューズ、次々に子供の時に抱いていた夢が叶えられるよ!お仕事しながらでもどんどん上手になれるからね。一緒に楽しんでいこうね!

生徒の声って載せるのちょっと照れちゃうけど、この一瞬が自分にとって大切な瞬間!って思える場所がここにあるってこと、同じ思いの仲間がいるよってこと知ってもらえたら嬉しいです

バレエって心にも体にもとってもいいの。レッスンの時だけはオトナ女子も姫気分で輝いてくださいね。
私もやってみようかなって言う方、ぜひ心配なくお声かけしてくださいね!
待ってま〜す!




08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

kirakira lapin

Author:kirakira lapin
八王子市にあるバレエ教室、
HOJOバレエスタジオ
ブログです☆
★MAP
★Google Map
★教室のホームページはコチラ
★緊急時の避難場所はコチラ

在籍者及び一般の皆様へ
最新記事
カテゴリ
DVD (1)
CD (0)
本 (2)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR