私たちの大人クラス(生徒の声)/ 初心者バレエからの私の挑戦④(2017勉強会〜講習会編)/HOJOバレエ
HOJOバレエの大人クラス。いろんな立場で頑張ってる方達が在籍しています。
1日の中で沢山の役割を果たす大人の私たち
それでも手を抜かず忙しく一生懸命に取り組んでいる、素敵女性の集まりです
自分がハッピーになれて、自分を取り巻く人々をも笑顔でハッピーにできるバレエ。
そんな大人の女性の為に、それぞれの立場で取り組むバレエの世界をご紹介いたします
ーーーーーーー
初心者バレエからの私の挑戦④「2017勉強会〜講習会編」

コンクールで自信をつけた私、次に挑むのは夏の勉強会。
まさかの一人でやるバリエーション
最初宛先間違えたメールじゃないかと先生に確認したほどです。
しかもお腹出し。そして衣装は白!
去年の私には絶対着れない衣装でした。
痩せてよかった…
てゆーかもう少し痩せよう…
ってのが一瞬で脳内を駆け巡りました(笑)
そしてまたもや子供の合宿最終日に被りました
もうこれも恒例。なんも慌てなくなりました。
今年は今までとは違い、勉強会の3週間前に子供達は「樹下の集い」がありました。
大道具や小道具のお手伝いも少しだけさせていただきました。
お手伝いの時先生のこだわりをたくさん聞いていたので当日見るのもすっごく楽しかったです。感慨深い。
サプライズで用意したとん汁パーティも喜んでくれて
「なにかやったら受け取って喜んでくれる」ってなかなかないと思うんですよ。
夏なのにとん汁ってアッツいわーとか、こんな用意されても困るわーとかあるかも…と不安もあったんですが、
全然そんなことなくて、気持ちよく喜んでくれてすごいうれしかったし楽しかったです。
でもこれだけではないんです。勉強会3週間前くらいに先生から無茶振りが。
アメリぽいのやるよ!と。
バレエとは全く違う動きで自分で考える!ってのが大きく、日常でも意識していろんなところにつながり、
どうしたらいい動きになるのかをたくさん考えました。
もうこの頃は日常のほとんどがバレエで占めていました
でもこの無茶振りのおかげで先生とも、仲間とも話し合って煮詰めていったので一気に距離が縮まりました。
一緒にいてほんと楽しい。
さらにロシアから、コワリョーワ先生の講習会が開催され、
ワガノワでめっちゃ有名な先生らしいですが素人の私は全然知りません
そんな初心者の私がめちゃめちゃすごい先生の指導を受けるなんて申し訳ないような、逆に失礼なんじゃ…
と思いつつも、 挑戦できる機会があるならと飛び込んでみました。
コワリョーワ先生はもう教室に入った瞬間 「魔女だ…」と思いました。
白雪姫のいじわるな魔女じゃなくて
めっちゃえらい、ハリポタのマクゴナガル先生みたいな雰囲気。
オーラがすごい。濃い紫と紺色とエメラルドのオーラでキラキラのラメが入ってる感じ
特撮だったら絶対そういうオーラまとってる(笑)
おばあちゃんなのにめっちゃ綺麗!ほそい!
しかも日本語しゃべってる~!
ちゃんと私たちのレベルに合わせてレッスンしていただき、貴重な時間を過ごせました。
緊張したけどその分集中して取り組むことができてやってよかったと思えました。
飛び込んでみてほんとによかった。
そしてあっという間に勉強会本番。
本番ではあまり納得がいかない結果でした
せっかくの一人の舞台。気合い入れて取り組んで今までの「楽しむ舞台」から「ちゃんと踊る舞台」が目標だったので未達でした。
でもこの失敗も糧に次のコンクールも頑張ります。絶対私のニキヤを完成させます。俄然気合い入ってます。
まだまだ夏は終わりません
勉強会から2週間お盆真っただ中に開催されたキャラクター講習会。
例年だったら絶対家族旅行を優先させてましたが、今年はちょうど長男が合宿(中学なのでもう付き添いナシ)
もう参加しろってことかなと思えて、気軽に参加。
初めてのキャラクターは超難しかったです。バレエの動きと全く違うから予測がつかない。
4年前の初めてレッスンに参加した時のような感覚でした。
シローチン先生は準備の段階で超かっこいい
首をぷるるって振るんですがそれがかっこいい
私が真似しようとしてもペコちゃん人形になってしまうのに先生のは最高かっこいい。
何度も何度もやって見せてくれました
それを目の前で見れたことだけでもとても価値のあることだと思います。
あとハンガリーの曲だったのでハンガリーの国のことや踊りの文化などまで教えてくれました
あっという間に終わってしまったキャラクター講習会でしたが、また一つ新しい扉が開きました。
2017年、こんなに濃い夏は子供でもなかなか体験できないと思います
それを大人になった今、33歳で体験できたことってすごくすごく素晴らしいことだとおもいます。
どっぷりバレエ漬け。4年前の自分には想像もできませんでした
挑戦して、失敗しても自己責任で自分が落ち込むだけです
これが仕事だったら会社の損失とかお客様にご迷惑が~とか上司に怒られるとかいろいろあるけど、
これは趣味なので「できなくても誰にも迷惑をかけない」と思えるようになりました。
むしろできないことがあると先生はもちろん仲間も助けてくれます
笑ってバカにしたりする人はいません。みんな大人です(笑)
でも普段の会話は笑ってばっかりです
あと同年代の子供のママが多いので他の学校の事や進路相談、夕飯のレシピまでなんでも話せる関係です
あ!もちろん舞台でなくてもいいんです。
趣味なので舞台に出ない方もたくさんいます。
大人で母で初心者でも新しいことやるって勇気がいるんですけど、やってよかった。
ママって子供の事と仕事しかしちゃいけないと思ってたから。
でもちょっとやってみたら楽しくてどんどん沼にハマって今はとっても充実してます
もし、これを読んでる方でやってみようかなって思ったらぜひ挑戦してみてください。
全部が全部うまくいくとかはないけどちょっとずつ歯車がいい方に行きます。
「今更」とか「もう少し若ければ」とか関係ないです。40代、50代の仲間もいます。
もう少し痩せたら…もう少し体が柔らかくなってから、子供が大きくなってから…ってよく友達とか言ってるんですけど、
「人生の中で今が一番若い!この先は老いてくだけ」と思うと今やるしかないと思うんですよ
だって待ってたら今度は自分の体調が悪くなるかもしれないし、急に親の介護があるかもしれないじゃないですか
今ちょっとでもやってみようと思ったら一度体験に来てみてください
先生が優しく教えてくれます
癒されますよ~!
以上です
本当に濃い夏でした
なんか語彙が少なくて恥ずかしいですねー
長々と失礼しました。
ーーーーーーーーーー
うわ〜っ
Sさんありがとう。面白くって一気に読んじゃいました。
ますますキラキラで楽しい空間にしなくては!
大人生徒、役員、生徒 素敵な関わり方をして下さってる方が一杯いるので、みんなのhappyを共有したいと思います。
Sさんのチャレンジはこの後も11/4(土)の舞台へと続きます。
体験記で触れていた、講習会で習ったキャラクターを大人たちが踊ります。
ご興味のある方は、ぜひ舞台を見に来てくださいね!
私たち大人女子の頑張り、応援してくださいね!
よろしくお願いいたします!
1日の中で沢山の役割を果たす大人の私たち
それでも手を抜かず忙しく一生懸命に取り組んでいる、素敵女性の集まりです
自分がハッピーになれて、自分を取り巻く人々をも笑顔でハッピーにできるバレエ。
そんな大人の女性の為に、それぞれの立場で取り組むバレエの世界をご紹介いたします

ーーーーーーー
初心者バレエからの私の挑戦④「2017勉強会〜講習会編」


コンクールで自信をつけた私、次に挑むのは夏の勉強会。
まさかの一人でやるバリエーション
最初宛先間違えたメールじゃないかと先生に確認したほどです。
しかもお腹出し。そして衣装は白!
去年の私には絶対着れない衣装でした。
痩せてよかった…
てゆーかもう少し痩せよう…
ってのが一瞬で脳内を駆け巡りました(笑)
そしてまたもや子供の合宿最終日に被りました
もうこれも恒例。なんも慌てなくなりました。
今年は今までとは違い、勉強会の3週間前に子供達は「樹下の集い」がありました。
大道具や小道具のお手伝いも少しだけさせていただきました。
お手伝いの時先生のこだわりをたくさん聞いていたので当日見るのもすっごく楽しかったです。感慨深い。
サプライズで用意したとん汁パーティも喜んでくれて
「なにかやったら受け取って喜んでくれる」ってなかなかないと思うんですよ。
夏なのにとん汁ってアッツいわーとか、こんな用意されても困るわーとかあるかも…と不安もあったんですが、
全然そんなことなくて、気持ちよく喜んでくれてすごいうれしかったし楽しかったです。
でもこれだけではないんです。勉強会3週間前くらいに先生から無茶振りが。
アメリぽいのやるよ!と。
バレエとは全く違う動きで自分で考える!ってのが大きく、日常でも意識していろんなところにつながり、
どうしたらいい動きになるのかをたくさん考えました。
もうこの頃は日常のほとんどがバレエで占めていました
でもこの無茶振りのおかげで先生とも、仲間とも話し合って煮詰めていったので一気に距離が縮まりました。
一緒にいてほんと楽しい。
さらにロシアから、コワリョーワ先生の講習会が開催され、
ワガノワでめっちゃ有名な先生らしいですが素人の私は全然知りません
そんな初心者の私がめちゃめちゃすごい先生の指導を受けるなんて申し訳ないような、逆に失礼なんじゃ…
と思いつつも、 挑戦できる機会があるならと飛び込んでみました。
コワリョーワ先生はもう教室に入った瞬間 「魔女だ…」と思いました。
白雪姫のいじわるな魔女じゃなくて
めっちゃえらい、ハリポタのマクゴナガル先生みたいな雰囲気。
オーラがすごい。濃い紫と紺色とエメラルドのオーラでキラキラのラメが入ってる感じ
特撮だったら絶対そういうオーラまとってる(笑)
おばあちゃんなのにめっちゃ綺麗!ほそい!
しかも日本語しゃべってる~!
ちゃんと私たちのレベルに合わせてレッスンしていただき、貴重な時間を過ごせました。
緊張したけどその分集中して取り組むことができてやってよかったと思えました。
飛び込んでみてほんとによかった。
そしてあっという間に勉強会本番。
本番ではあまり納得がいかない結果でした
せっかくの一人の舞台。気合い入れて取り組んで今までの「楽しむ舞台」から「ちゃんと踊る舞台」が目標だったので未達でした。
でもこの失敗も糧に次のコンクールも頑張ります。絶対私のニキヤを完成させます。俄然気合い入ってます。
まだまだ夏は終わりません
勉強会から2週間お盆真っただ中に開催されたキャラクター講習会。
例年だったら絶対家族旅行を優先させてましたが、今年はちょうど長男が合宿(中学なのでもう付き添いナシ)
もう参加しろってことかなと思えて、気軽に参加。
初めてのキャラクターは超難しかったです。バレエの動きと全く違うから予測がつかない。
4年前の初めてレッスンに参加した時のような感覚でした。
シローチン先生は準備の段階で超かっこいい
首をぷるるって振るんですがそれがかっこいい
私が真似しようとしてもペコちゃん人形になってしまうのに先生のは最高かっこいい。
何度も何度もやって見せてくれました
それを目の前で見れたことだけでもとても価値のあることだと思います。
あとハンガリーの曲だったのでハンガリーの国のことや踊りの文化などまで教えてくれました
あっという間に終わってしまったキャラクター講習会でしたが、また一つ新しい扉が開きました。
2017年、こんなに濃い夏は子供でもなかなか体験できないと思います
それを大人になった今、33歳で体験できたことってすごくすごく素晴らしいことだとおもいます。
どっぷりバレエ漬け。4年前の自分には想像もできませんでした
挑戦して、失敗しても自己責任で自分が落ち込むだけです
これが仕事だったら会社の損失とかお客様にご迷惑が~とか上司に怒られるとかいろいろあるけど、
これは趣味なので「できなくても誰にも迷惑をかけない」と思えるようになりました。
むしろできないことがあると先生はもちろん仲間も助けてくれます
笑ってバカにしたりする人はいません。みんな大人です(笑)
でも普段の会話は笑ってばっかりです
あと同年代の子供のママが多いので他の学校の事や進路相談、夕飯のレシピまでなんでも話せる関係です
あ!もちろん舞台でなくてもいいんです。
趣味なので舞台に出ない方もたくさんいます。
大人で母で初心者でも新しいことやるって勇気がいるんですけど、やってよかった。
ママって子供の事と仕事しかしちゃいけないと思ってたから。
でもちょっとやってみたら楽しくてどんどん沼にハマって今はとっても充実してます
もし、これを読んでる方でやってみようかなって思ったらぜひ挑戦してみてください。
全部が全部うまくいくとかはないけどちょっとずつ歯車がいい方に行きます。
「今更」とか「もう少し若ければ」とか関係ないです。40代、50代の仲間もいます。
もう少し痩せたら…もう少し体が柔らかくなってから、子供が大きくなってから…ってよく友達とか言ってるんですけど、
「人生の中で今が一番若い!この先は老いてくだけ」と思うと今やるしかないと思うんですよ
だって待ってたら今度は自分の体調が悪くなるかもしれないし、急に親の介護があるかもしれないじゃないですか
今ちょっとでもやってみようと思ったら一度体験に来てみてください
先生が優しく教えてくれます
癒されますよ~!
以上です
本当に濃い夏でした
なんか語彙が少なくて恥ずかしいですねー
長々と失礼しました。
ーーーーーーーーーー
うわ〜っ

ますますキラキラで楽しい空間にしなくては!
大人生徒、役員、生徒 素敵な関わり方をして下さってる方が一杯いるので、みんなのhappyを共有したいと思います。
Sさんのチャレンジはこの後も11/4(土)の舞台へと続きます。
体験記で触れていた、講習会で習ったキャラクターを大人たちが踊ります。
ご興味のある方は、ぜひ舞台を見に来てくださいね!
私たち大人女子の頑張り、応援してくださいね!
よろしくお願いいたします!
スポンサーサイト