fc2ブログ

マーティー企画 『Ballet Gala Concert vol.1 BLOOM』出演してきました

2/12(月祝)

横浜市鶴見区民文化センター サルビアホールにて行われた マーティー企画のバレエガラコンサートに出演してきました。

「自分の成長の場を求めてこういうのに出て見たいのですが…」と生徒からの申し出があり、丁度マーティーからのお手紙がスタジオにも届いて拝見していたのもあって「いいんじゃない。」ということから練習を始め、大人生徒1名が出演してきました。

サポートしてくださっていたスタッフの皆様お世話になりました。
ありがとうございました。

さて今回出演の生徒さんはというと、マンツーマンの指導でじっくり取り組む時間が持てたことで、確実に成長できていると思います。
上体の癖が取れてきて体のラインも動かし方もシンプルになりピュアさが出て、時々中学生かと思うほどになる。

生徒たちには毎回成長させたい課題があって、それぞれが一つ一つ手繰り寄せて来たから、きっと次の舞台でも又新たな自分の魅力に気が付いてくれるはず。

だって私には見えている、生徒さんの内側に秘めている本当の美しい本来の姿。
それを引き出してあげるのが私の仕事。

足は人それぞれ条件があって皆苦労しているけれど、コツコツ諦めずに取り組んでいて少しずつ変わって来た。
歯の矯正みたいに体を美しく変えていく。大人でも変われるんだもの、こっちが驚くほど。

例えばガッチリ系で来た人が、肩が下がって首も長くなって子供の生徒たちみたいにラインが変わる。
ひどい内股で来た人もコツコツ取り組んで随分と変わって来た。
体が変わった時はすごく幸せ!


私はというと、そろそろ発表会のことを考え始めてる。
作品は何にしようかキャストはどうしようかと…。

HOJOバレエスタジオの発表会は、2018年8月15日(水)イチョウホール大ホールです。
スケジュールを空けておいてくださいね!
みなさま是非お誘い合わせの上お越しください。
よろしくお願いいたします。


刻々と迫って来る。
やるぞ〜〜〜〜!
頑張らなきゃ!













スポンサーサイト



ORCHARD BALLET GALA オーチャードバレエガラ 〜世界名門バレエ学校の饗宴〜

IMG_0440ガラ_convert_20180212232134

オーチャードバレエガラ 〜世界名門バレエ学校の饗宴〜

2/11(日)

オーチャードバレエガラ 〜世界名門バレエ学校の饗宴〜に行ってきました。
不覚にも全く知らなかった情報
公演の他に公開オーディションもあったらしい。

これはぜひ見に行かなきゃと即チケットを買い、生徒たちにも教えてあげました。
急な告知でしたが、生徒たちも何人かいった様子。

舞台は、オーストラリアンバレエスクール・ウィーン国立歌劇場バレエ学校・カナダナ国立バレエ学校・ハーグ王立コンセルヴァトワール・ハンブルグバレエ学校・ワガノワバレエ学校の生徒たちがバレエ、コンテの見事な踊りを見せてくれました。

それぞれの学校の個性やスタイルを見比べることができます。

そして、夜からはこの学校への入学やサマーの資格をかけた公開オーディションがあるという、とっても面白い企画でした。

両方見てきましたが、こういう企画凄くいい!
こういう事こそやって行かなきゃ。

是非是非、来年も再来年もと続けて欲しいです。
文化村万歳!素敵な舞台と企画をありがとうございました!






ロシア国立 ワガノワバレエアカデミー公演 2016「くるみ割り人形」


IMG_4991.jpg

2016.1.16(土)

横浜の神奈川県民ホールまでワガノワバレエ学校の舞台を観に行ってきました。

IMG_4989.jpg

すごく素敵な舞台でした。
朝から少し頭が痛くて、楽しみだった舞台なのにこの体調のままだと嫌だなぁと思いながら客席に…。幕が上がるや否や、わぁ〜っと童心のように舞台の魅力にはまってしまいました。

今回の舞台は、ワガノワバレエ学校の学生たちが繰り広げる「くるみ割り人形の世界」です。

ワガノワの生徒達の踊りやマイムの立ち振る舞いの、それはそれは美しい事。
下級生の子供達は可愛らしく。そして成長した上級生達の紳士淑女の品のある美しい仕草。
1幕客間での人形劇を見る小さな子供達の後ろ姿での演技でさえ、とにかくマイムに品格があって素敵!
ああ、私たちが嗜んでいるのは、やっぱり「バレエ」なんだ。と反省と自覚…

ネズミのシーンでの、兵隊たちの行進。それはまさに、おもちゃの兵隊人形の行進で、とっても可愛かった。
2幕も素敵ですが、日本人留学生の「中国」での堂々とした安定感ある踊りも素敵でした。

低学年から上級生までの成長を観れるのも素敵でしたし、王子と金平糖の見事な容姿にも「はぁ〜美しい〜」と溜息でした。

留学生が頑張っているのを見る観客の拍手の暖かい事。
そして、バレエ学校の学生への観客の拍手の暖かさ…。

この生徒たちが数年後、バレエ界で大活躍して、また私たちに励ましや夢を与えてくれるんですね。

今、一生懸命に学んで厳しい練習に耐え、舞台上で華やかに踊る成長中の生徒達に、労いとこれからのエールを込めたアンコールを、何度もするお客さん達が集った暖かい会場でした。

ワガノワの「くるみ」は、淡いピンクとベージュで、舞台自体が優しいさのベールに包まれた中で繰り広げられる…。それはクララが、確かにクリスマスの一夜に見たであろう可愛い少女の夢の世界へと、観客も一緒に招かれたような素敵な2幕で堪能しました。

そして、何と言ってもシローチン先生のドロッセルマイヤーの素晴らしい演技。
これは絶対必見ですよ!
まだの方は必ず見に行かれるといいです
絵文字ぱんだいや、絶対見に行って〜!見に行かないで後悔するより、絶対見るべき舞台です。とオススメしたくなる舞台です!

毎年HOJOバレスタジオでキャラクターを教えてくださっている、渋くて格好いい先生とはまったく違うキャラクターですが、素晴らしいマイムと体全身で演じる役柄の表現力や体の使い方…。
顔の表情、品格、黒タイツの細い足での印象的な足裁きの魅力。ドロッセルマイヤーとしてもキャラクターの見せ方。先生のドロッセルマイヤーで見せる表情は、自分も舞台上の子供達(クララ)になった気分で見とれてしまいます。
キャラクターの先生ですがマイムも素晴らしいです!!!
(先生のご経歴からしたら当たり前の事ですが
毎年教えていただいている様々な事が、舞台を観る事でこういうことか!と生徒の皆さんには確実にわかる事でしょう。
このバレエ学校の先生方が、毎年いらしてくださっているという事は本当にありがたい事ですね。また今年、先生方との再会を楽しみにしたいと思います。

ありがたい事に昨日が初日のようだった様子。東京へはまた戻ってきますよ!

peti_e0079100001.gif 興味のある方は、すぐ席をおさせて皆観に行ってきてね!(ワガノワバレエ学校来日は数年に1度です。ぜひ可能な限り見に行ってくださいね。)
(この舞台鑑賞でのお休みは振替を認めます。鑑賞のためお休みの場合は、ミカ先生にメールで振り替える事を連絡してください。)
☆チケットスペース→チケットスペースはココから 
☆チケットぴあ→チケットぴあ ワガノワ公演はココから
1/22(金)分のチケット販売期間1/20(水)23:59まで     
1/23(土)分のチケットの販売期間1/21(木)23:59まで

☆Bunkamuraシアター→Bunkamuraシアターはココから

<ワガノワバレエ学校 公演 スケジュール>
1/22(金)19:00pm Bunkamura オーチャードホール
1/23(土)14:00pm Bunkamura オーチャードホール
1/24(日)15:00pm 栃木総合文化センター


IMG_4990.jpg

(武蔵野シティバレエが終わって)皆様ありがとうございました。

(出演者から応援してくださった皆様へ) メッセージです。

IMG_2154_convert_20151118011345.jpg
※(上段左から)津川亜未、新田彩乃(下段左から)磯崎ななえ、奥平花、金山奈々絵

peti_e0079100001.gif 新田彩乃
去年に引き続き舞台に立たせてもらい、とても嬉しく思います。大人の方に混じっての出演で、緊張もありましたが楽しく踊れました。また、全幕の舞台に出られたことも思い出に残る、とても良い経験になりました。応援してくださった皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!


peti_e0079100001.gif 津川亜未
発表会•コンクールと違う、新しい事に挑戦する機会を頂き、色々な事を自分でやらなければならないという貴重な経験が出来ました。7月からの練習は有意義な日々で、とても楽しく舞台に立てました!
ありがとうございました。

peti_e0079100001.gif 金山奈々絵
今回の公演で沢山の人と出会い、同じ舞台に立ててとても嬉しかったです。また、時間の使い方など、勉強になることばかりでした。スタジオの皆さんや家族のおかげで素晴らしい経験をさせていただきました。本当にありがとうございました!

peti_e0079100001.gif 磯崎ななえ
オーディションは舞台上で緊張しましたが、客席の審査の先生方へ届く様笑顔で踊りました。練習では、振り付けやご指導をすぐその場で覚えてできるようにしました。出番が終わると客席から拝見させて頂き勉強になりました。当日は変更点があり、何度も練習しました。皆様今まで応援有難うございました。

peti_e0079100001.gif 奥平花
出演させて頂いて心に残った事は、お姉さんたちが、みんなお互いに「ビデオを撮って」と頼んで、それを見て研究していた事です。特にカラボス役の人は、顔の表情をとても熱心に研究されていて、見習いたいと思いました。
この経験をこれからに活かしたいです。応援ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーー
皆様、ありがとうございました。
皆様の温かい応援を感じながら、生徒たちは純真に学ぶ事に取り組めた様子です。
おかげさまで、銘々がいろいろな事を感じ得て成長し無事に踊り終えて、スタジオに戻ってきました。
新しい気づきをスタジオに持って帰ってきてくれた事で、仲間にも伝わり皆んなが成長してくれる事と思います。

次はスターダンサーズバレエ団公演「くるみ割り人形」ですね。
そして耕男先生のバロックへの舞台へとつながります。

第30回 武蔵野シティバレエ定期公演が終わって(生徒の活動)

IMG_4281.jpg
※武蔵野市民文化会館のシャンデリア。素敵

2015.11.15(日)

今日は「曇りのち雨模様」と数日前にニュースで言っていたけど、お天気になってよかった。
朝から今日出かける格好を考えて、洋服の雰囲気に合わせてネックレスやピアスを選んで…。猫に餌をあげながら声をかけてやって、コーヒーの香りを楽しみながらゆっくりと飲む。そんな時、携帯メールが鳴って、出演生徒のママ達から舞台へ向かう子供達の朝の様子を教えてもらう。

ママ達の子供を見守り寄り添い続けた愛情や、今日無事に本番を迎えた喜びを感じながら、子供達の顔を思い浮かべた。

さあ、何を買って行ってあげようか…。お菓子がいいかな?お花がいいかな?もっと何か他のものでも…。

会場までの時間を、ゆっくりと味わい、楽しむという経験ができた。

今日の公演を目指して頑張るスタッフや出演者。それを支える家族。
当日鑑賞に行くまでの時間を楽しむ人、終演後余韻に浸る人。

「共有するこの一瞬の時間と空間」の為に様々なところで人生がある

これって、昔見た「愛と哀しみのボレロ」だ…
学生の頃、すごい事を語ってる映画なんだって頭ではわかるけど、実感できずよくわからず、映画館にこもって3回もたて続けに見たっけな。(友達達は2度目3度目になってきたら飽きれて寝てたっけ。今思えば本当によく付き合ってくれたな。素敵な友達が側にいてくれたんだ。)それでも、なんだかモヤモヤして「愛と喝采の日々」の方がすごい!なんて思ってたけど、今ならこの映画の深いところを味わえそう。
そうだ、もう一度見直そう!



そして、会場へ。

ママ達パパ達のにこやかな顔、見に来てくれた生徒達の嬉しそうな顔、そして会場にいる人たちの笑顔。会場の華やいだ雰囲気。

皆こんな体験をさせてもらえて本当によかったね。

特にワルツでは生徒全員が出てたので、あっちを見たりこっちを見たり、ぜーったい誰一人としてみんなの踊りを見逃すものか!と、皆んなのチェック
プロの方や大人に混ざって、出演者の多い公演に、しかも全幕ものに出演させてもらえて、沢山の事を学んだと思う。

機会を与えてくださった方々に感謝!本当にありがとうございました。
そして、皆んなよく頑張ったね 01_30_10_01008088.gif

舞台は完売とは聞いていたけど、会場は人人人で本当に凄い人で溢れて一杯でした。
それだけ期待も膨らんで勢いのあった公演でした。

オーデションで選ばれた出演者の輝きに加え、主演の本島美和さんや奥村康祐さんが華を添え、この公演に携わる指導者の方やスタッフの方々の熱い情熱や勢いを感じる舞台でこの公演を締めくくられました。

今日の舞台を通して先生も色々見えたから、次の成長の為に明日からまた頑張りましょう

あー。皆にこんな体験させてあげたい。
私もこんな体験したい と思う人はレッスンだよ!沢山練習してくださいね。
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

kirakira lapin

Author:kirakira lapin
八王子市にあるバレエ教室、
HOJOバレエスタジオ
ブログです☆
★MAP
★Google Map
★教室のホームページはコチラ
★緊急時の避難場所はコチラ

在籍者及び一般の皆様へ
最新記事
カテゴリ
DVD (1)
CD (0)
本 (2)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR