クリスマス会
12/21(土)にスタジオで行うのは数年ぶりのクリスマス会がありました。
前日のレッスンの合間をぬっての支度は、朝10:00から耕男先生とSちゃんママが車2台で「机やイスを取りに行く」事から始まり、朝のレッスンが終ると数名の役員さんが手伝いにきてくれて、そして朝クラスの大人の生徒さんも飛び入りで参加してくれて、飾り付けてくれました。そして一時中断。
スタジオは再びレッスンの顔にもどり、今度は21:00〜コンクールの生徒のママ達がお迎えに合わせて役員や生徒に加わって会場作りを手伝ってくれました。床に養生シートをはったり、電飾や机のセッテイングをしたり…。
明日来る可愛い子供達の喜ぶ顔を思い浮かべながら私達も楽しみにワクワクしながら飾り付けしました。
皆が集まってのクリスマスの飾り付けは、クリスマスソングのBGMを聞きながらにみんなでワイワイ言いながらやったので、笑顔と笑い声の溢れる楽しいものでした。
お手伝いさんが終った後,私と耕男先生は残りの電飾や飾りを吊るしたりプレゼントの確認など最終チェックをして帰宅。深夜の帰宅は例年より厳しい寒さで、車の上に霜が厚く降りてキラキラ輝いてとっても雰囲気のある美しい夜を堪能できました。
今回は前日の1日の中で数回に分けての準備ができた為、前よりも早めに終る事ができました。
翌朝は11:00頃から役員さんたちが数名お手伝いに来てくれて、料理やケーキやお菓子を取りに行ったり、盛りつけたり
…。以外と時間が無くてあたふたしましたがみんなが来る前に支度完了でホッとしました。
クリスマス会は
食事やケーキを食べながら、新しく入った子供達の紹介も兼ねてお名前ビンゴ用にカードに名前を記入しました。
役員さんが上手なアナウンスで子供達の魅力的な笑顔を引き出してくれて、先生の知っている一人一人の笑顔を皆にも知ってもらえる良き機会でした。
食事も終わり楽しいゲームの開始です
「お名前ビンゴ」をしました。カードに書いてあるのがお友達の名前ってだけでこんなに楽しいものになるとは。
次は「だるまさんが踊った」です。数グループに分かれてしました。先生の出すお題のバレエのポーズをとります。スプリッツと言った時に全員がすーっと頭が下がった様は面白かった!
「お姉さんの踊り」はクリスマスソングに乗って女の子のサンタに変身して踊りました。バレエとは違う振りで可愛らしかったです。一回で覚えてしまうのはやっぱり普段からの鍛えられ方が違いますね。
「プレゼント交換」100円ショップで購入。と決められた中での購入はプレゼント選びも選びやすく逆に面白い物となりました。「皆で写真撮影」子供達のいい笑顔。そして「先生からのプレゼント」
会が終った後も、お迎えまで子供達は年齢差を超えて交流し走り回って遊んでいました。
上級生のSちゃんが最後の最後まで子供達と遊んでくれて、最後の子が帰宅したらおもむろにコートを取って帰り支度。
すっかりお迎えを待っているんだと思っていて、聞くとそうではなく自分で帰ると言う。最後までずーっと付き合って遊んであげてくれていたんだね。そんな優しいお姉さんに成長したSちゃんにジーンとさせられた先生でした。
終った後は明日の大掃除に向けて片付け開始。子供達も残って手伝ってくれました。
慌ただしい2日間だったけど、スタジオでクリスマス会をして良かった。
準備や片付けはいろいろあるけど、そこには参加人数64人の胸に共有の楽しい楽しい思い出が花火の様にパーッと広がったから。
お手伝いしてくださった沢山の人達、参加してくれた人達。皆さん本当にありがとう。
今回は残念ながら参加できなかったお友達も、次回のどこかで又楽しい事が待ってるよ。

(写真は、又後ほどこのページにアップしますので見てくださいね。これから指導に入ってきます♪)
前日のレッスンの合間をぬっての支度は、朝10:00から耕男先生とSちゃんママが車2台で「机やイスを取りに行く」事から始まり、朝のレッスンが終ると数名の役員さんが手伝いにきてくれて、そして朝クラスの大人の生徒さんも飛び入りで参加してくれて、飾り付けてくれました。そして一時中断。
スタジオは再びレッスンの顔にもどり、今度は21:00〜コンクールの生徒のママ達がお迎えに合わせて役員や生徒に加わって会場作りを手伝ってくれました。床に養生シートをはったり、電飾や机のセッテイングをしたり…。
明日来る可愛い子供達の喜ぶ顔を思い浮かべながら私達も楽しみにワクワクしながら飾り付けしました。
皆が集まってのクリスマスの飾り付けは、クリスマスソングのBGMを聞きながらにみんなでワイワイ言いながらやったので、笑顔と笑い声の溢れる楽しいものでした。
お手伝いさんが終った後,私と耕男先生は残りの電飾や飾りを吊るしたりプレゼントの確認など最終チェックをして帰宅。深夜の帰宅は例年より厳しい寒さで、車の上に霜が厚く降りてキラキラ輝いてとっても雰囲気のある美しい夜を堪能できました。
今回は前日の1日の中で数回に分けての準備ができた為、前よりも早めに終る事ができました。
翌朝は11:00頃から役員さんたちが数名お手伝いに来てくれて、料理やケーキやお菓子を取りに行ったり、盛りつけたり
…。以外と時間が無くてあたふたしましたがみんなが来る前に支度完了でホッとしました。
クリスマス会は
食事やケーキを食べながら、新しく入った子供達の紹介も兼ねてお名前ビンゴ用にカードに名前を記入しました。
役員さんが上手なアナウンスで子供達の魅力的な笑顔を引き出してくれて、先生の知っている一人一人の笑顔を皆にも知ってもらえる良き機会でした。
食事も終わり楽しいゲームの開始です
「お名前ビンゴ」をしました。カードに書いてあるのがお友達の名前ってだけでこんなに楽しいものになるとは。
次は「だるまさんが踊った」です。数グループに分かれてしました。先生の出すお題のバレエのポーズをとります。スプリッツと言った時に全員がすーっと頭が下がった様は面白かった!
「お姉さんの踊り」はクリスマスソングに乗って女の子のサンタに変身して踊りました。バレエとは違う振りで可愛らしかったです。一回で覚えてしまうのはやっぱり普段からの鍛えられ方が違いますね。
「プレゼント交換」100円ショップで購入。と決められた中での購入はプレゼント選びも選びやすく逆に面白い物となりました。「皆で写真撮影」子供達のいい笑顔。そして「先生からのプレゼント」
会が終った後も、お迎えまで子供達は年齢差を超えて交流し走り回って遊んでいました。
上級生のSちゃんが最後の最後まで子供達と遊んでくれて、最後の子が帰宅したらおもむろにコートを取って帰り支度。
すっかりお迎えを待っているんだと思っていて、聞くとそうではなく自分で帰ると言う。最後までずーっと付き合って遊んであげてくれていたんだね。そんな優しいお姉さんに成長したSちゃんにジーンとさせられた先生でした。
終った後は明日の大掃除に向けて片付け開始。子供達も残って手伝ってくれました。
慌ただしい2日間だったけど、スタジオでクリスマス会をして良かった。
準備や片付けはいろいろあるけど、そこには参加人数64人の胸に共有の楽しい楽しい思い出が花火の様にパーッと広がったから。
お手伝いしてくださった沢山の人達、参加してくれた人達。皆さん本当にありがとう。
今回は残念ながら参加できなかったお友達も、次回のどこかで又楽しい事が待ってるよ。


スポンサーサイト